

TOP > test園について
教育方針
園での一貫教育
就学前教育
1人の話を静かに聞く
2自分の思っていることを素直に発表する
3最後までやり抜く
年少児
3歳よりスタートを切る園児。
年少に相応しいカリキュラムに沿って適性を伸ばせるよう工夫しています。年中児
団体生活に慣れ、のびのび過ごし、友だちと協調していけるよう指導していきます。年長児
最終年度は、知的欲求が増す時期。知りたいことや、やってみたいこと、
覚えたいことなど、好奇心を満たすカリキュラムを準備しています。


園の概要
園名 | 学校法人 喜多川記念学園 宝塚南口幼稚園 |
所在地 | 〒665-0011 兵庫県宝塚市南口2丁目4-4 (阪急今津線宝塚南口駅徒歩2分) |
TEL・FAX | ■TEL 0797-73-6345 ■FAX 0797-73-6347 |
理事長 | 三島 美幸 |
園長 | 三島 美幸 |
設立年月日 | 1953年4月1日 |
保育時間 | 月・火・木・金 …… 9:00〜14:00 水 …………………… 9:00〜11:30 |
定員 | 180名 |
クラス | 年長・年中・年少、各2クラスずつ(年少は2人担任制です) |
曜日ごとの保育時間と食事内容
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
保育時間 | 9:00〜14:00 | 9:00〜14:00 | 9:00〜11:30 | 9:00〜14:00 | 9:00〜14:00 |
食事 | 給食 | 弁当 | ミルクとおやつ | 給食 | 給食 |
園庭開放 | 14:00〜15:00 | 14:00〜15:00 | 11:30〜12:00 | 14:00〜15:00 | 14:00〜15:00 |
給食
子どもたちの健康を考え、自園給食に取り組んでいます。
お弁当
火曜日はお弁当です。天気の良い日は、テラスで食べることもあります。

園の特色
設定保育と自由保育をバランスよく融合。子どもたちはメリハリのついた日々を過ごしています。
通常の保育カリキュラムに加えて、下記の専門講師が指導しています。
-
積み木
(にっしん)
本園は、カラフルで豊富な種類の積木を備えています。その積木を使った、個人の能力に合わせた知的な遊びを、保育の中のカリキュラムに組み入れています。
-
体育
(体育指導文化協会)
遊びは、子どもにとって最も重要な要素です。しかし目的なく遊ぶだけでは円満な心身の発達は望めません。子どもが能力を伸ばし無理なく達成できるよう、また、不得手な事でも挑戦してみようと思えるよう、専門的な目で指導します。
-
書き方
(書き方指導 講師)
筆記具と箸は毎日使うものであり、一生切り離せない道具です。正しい持ち方と姿勢は、今後の健康と大きな関わりを持ちます。簡単な器具を用いながら、正しい持ち方の指導を重点的に行います。
-
英語
(ECCジュニアネイティブ講師)
新しい音として英語をとらえて学びます。日常生活に必要な挨拶言葉やマナーを、歌とゲームで指導します。

施設紹介
広い敷地と充実した設備。園内で運動会や発表会を開催できます。
写真をクリックすると、大きな写真を見ることができます。
アクセスマップ
兵庫県宝塚市南口2丁目4-4 (阪急今津線宝塚南口駅徒歩2分)